こんにちは!燻製ブロガーのりょう(Twitter)です。
今回は僕が室内で燻製するときに使っている燻製器を紹介します。
SOTOの「スモークポット」という商品です。
温度計付の鍋型燻製器で、めちゃくちゃ使い勝手が良いんですよ。
煙もほとんど出ないので、室内に匂いが籠る心配もありません。
室内で本格的な燻製をしたい方におすすめの燻製器です。
SOTOの燻製器「スモークポット」のおすすめポイント
SOTOはアウトドア用品メーカーで、いろんなタイプの燻製器を作っています。
その中でも今回紹介するのは室内向けの燻製器ということで…。
キッチンで手軽に燻製できるのがスモークポットの魅力です。
同じ室内向け燻製器の中でも非常にコスパが良いので、迷った方はこれを選んでおけば間違いないと思いますよ。
室内でも燻煙がほとんど漏れない
なにより良いのが、燻製器から漏れる燻煙の量が少ないこと。
ご覧の通り、写真では分かりにくいほどのレベルです。
当然まったく漏れないというのは不可能なんですが、燻製用に作られているので少しずつ燻煙を逃がす仕組みになっているんでしょうね。
一気に大量の燻煙が漏れ出ることがないので、換気扇を回していれば全く気になりませんでした。
また、SOTOのスモークポットは使用する燻製チップも10gくらいで済むので、必要最低限のチップ(燻煙)で効率よく燻すことができます。
とにかく全てにおいてサイズ感がちょうど良い燻製器です。
温度計を見ながら正確な燻製が可能
そして温度計。
燻製器なのに温度計が付いてなかったり、別途購入が必要な商品が多い中、スモークポットは最初から温度計が付いているのも大きな特徴です。
燻製には3種類あって、主に温度の違いによって「熱燻」「温燻」「冷燻」に分けられます。
あわせて読みたい
つまり燻製は温度調整がめちゃくちゃ重要なんですよ。
使用するコンロの火加減や燻製器によって鍋の中の温度は変わるので、感覚で見極めるのは難しい…。
ですから、なるべく温度計の付いている燻製器を購入することをおすすめします。
SOTOのスモークポットは、それぞれの温度域も記されているので初心者にも非常に分かりやすくなっていますよ。
スモークポットはガスコンロ用とIH対応の2タイプ
ちなみにSOTOのスモークポットは「ガスコンロ用」と「IH対応」の2タイプがあるので注意してください。
ガスコンロ用のスモークポットの方がちょっと安く、カセットコンロでも使えるので、比較的使い勝手は良いのかと思います。
自宅のキッチンがIHだという方はIH対応を選びましょう。
ガスコンロ用スモークポット
ガスコンロ用のスモークポットは、蓋の形状が2種類あります。
「丸型」と「角型」があるんですが、角型の方が温度計が食材に当たりにくい形状になっているのでおすすめです。
ちなみにカラーは「うぐいす(緑)」「つばき(赤)」「藍(青)」の3種類から選べます。
IH対応スモークポット
IH用の燻製器はなかなか珍しいです。
ガスコンロ用のスモークポットと比べると少し値段が高いですが、こちらはガスコンロでもIH使える万能タイプとなっています。
ガスコンロを使っている方がわざわざ選ぶ必要はありませんが、IHコンロを使っている方は、間違えないようにこちらを選びましょう。
室内で本格的な燻製料理が楽しめる燻製器
室内でここまで本格的な燻製が作れるのはうれしいですね。
燻煙や匂いが心配な方も安心してお使いいただけるかと思います。
僕はロゴスの「スモークタワー」という室外向けの燻製器も使ってるんですが、同じ食材を同じように燻製したときは、仕上がりにそれほど差がないように感じました。
当然使いやすさはSOTOの燻製器が勝ってるので、細かい食材を燻製したいときはスモークポットの方が便利です。
スモークポットとスモークタワーの使い分け
ちなみにスモークポット(室内向け燻製器)とスモークタワー(室外向け燻製器)の使い分けはこんな感じ。
スモークポットは小さな食材を短時間(30分以内くらい)で燻製するするときに非常に便利です。
ただ、大きな食材を扱うときや、長時間かけて燻製したいという時には向きません。
例えば燻製ベーコンを作った時は5時間以上かかったんですが、室内向けの小さな燻製器にはあまりにも負担が大きいです。
いずれにせよ、今後もサクッと燻製したいときに活躍する燻製器になると思います。